小学校からのプログラミング教育塾の比較について

コンピュータを動かす手順を考える「プログラミング教育」は2020年度から小学校で必修化され算数や理科に導入され
小学校だけでなく、中学校~高校へと体系的なプログラミング教育が行われていくことになります
しかし「うちの子にできるかしら?」とか、「うちの子が卒業してからプログラミング教育が始まって将来が心配」と
思われる親御さんもいらっしゃると思います
でも大丈夫!今現在、すごい勢いでプログラミング教育塾が増えており、大手の参入も相次いでいます
2016年の子供に受けさせたい教育ランキングで
そうなると、何が違うのか?仕組みや料金を紹介していきます
プログラミング教育はロボットを動かしたり、アプリ、ゲーム制作など子供が入りやすい面と
アルファベットや英語の教育が副産物として期待できることがメリットです
実際にプログラミングと英語を合体させた教育塾もあるくらいです
なぜプログラミング教育が導入されるの?
これからの時代AIなどのさらなる進化に伴い、人間の仕事も制約を受けていくと思われています
つまり、今ある職業が10年後、20年後もあるかは分からず。将来何になるために勉強をするのか
考えるべき時代が来ています
マイケル・オズボーン氏(オックスフォード大学准教授)今後10年~20年程度で、半数近くの仕事が自動化される可能性が高い
キャシー・デビッドソン氏(ニューヨーク市立大学大学院センター教授)子供たちの65%は将来、今は存在していない職業に就く
つまりこれからの時代はAIで派生した職業が新規に増えると予想されています
またプログラミングの需要が拡大しているにも関わらず、なる人が少ない需要と供給のバランスも崩れています
論理的思考とプログラム。それを埋めるためのプログラミング教育です
どうして小学生からプログラミング教育を始めるかについて
2016年5月の、まだプログラミング教育必修化か決まる前の「イー・ラーニング研究所調べ」では
日本全国の20代~50代の子どものいる親 男女 計486人の調査結果はこうなっています
2016年の時点で既に「プログラミング教育」は受けさせたい教育の3位、でも実際は最下位となっています
2020年に小学校からプログラミング教育が導入されかも知れないという報道(導入は決まりました)や
小学校から英語スタートに伴いアルファベットや数字に触れて、論理的に物を考える力を身に着けたい親御さんが
増えてきている状況ですが、実際はプログラミンング教育出来る環境や認知はまだ出来ていません!
そのギャップを埋めるために、中小の学習塾や大手が、このプログラミング教育に参入して
市場規模と環境を整えようとしています
プログラミング教育って実際なにするの?
文部科学省の生涯学習政策局情報教育課が実際に教育現場に示している教育事例が
既に学校にはには示されています。小学校1年生から始まるんです!!知ってましたか?
小学生はipadやノートPCを使って画面上の図形の移動からロボットのプログラミングを行い
中学生はロボットを使った課題のクリアを目指します
高校生になるとC言語やwebプログラミングを行います
以下が文部科学省のプログラミング教育事例ガイドです
【小学生】
1年生からのプログラミング体験(小学校1年生:生活科,特別活動、ipadを使って画面上の図形の移動など)
めざせ!行列のできるおすし屋さん!(小学校4年生:図画工作科、寿司を運ぶロボットのプログラミング)
プログラムロボット学習(小学校4・5・6年生:総合的な学習の時間、ノートPCを使って運搬ロボットのプログラミング)
調べた人物をプログラムで表現してみよう(小学校6年生・総合的な学習の時間、ノートPCを使って動くアニメーション作成)
【中学生】
アニメーション制作でプログラミングの基礎学習(中学校2年生:技術・家庭科(技術分野))
プログラミングを利用してLEDを制御しよう(中学校3年生:技術・家庭科(技術分野))
車型ロボを制御して課題コースをクリアしよう(中学校3年生:技術・家庭科(技術分野))
ペアで取り組む交差点の信号機プログラミング(中学校3年生:技術・家庭科(技術分野))
【高校生】
C 言語と電子工作・センシングの基礎学習(高等学校2年生: SSH 情報(学校設定科目))
タイマーオブジェクトによるオリジナルプログラム製作(高等学校2年生:情報)
普通科高校での Web プログラミング(高等学校2・3年生:情報)
基本的なアルゴリズムの学習(高等学校3年生:情報)
▼詳しくは文部科学省のこのページでPDF付きで紹介されています
文部科学省の実践プログラミング教育ガイド指針
プログラミング教育塾の料金や仕組みについて
プログラミング教育塾のおすすめ!小学生向け、中高生向け
- 関連記事
-
-
学研のカードでピピッと はじめてのプログラミングカー|未就学児~小学校低学年に最適プログラミング教育
-
ロボットプログラミング教室の効果とは
-
【最新2017年4月】プログラミング学習塾大手14社比較
-
最終更新日 : 2020-08-02