
Crefus(クレファス)のロボットプログラミング教室とは?
クレファスは2003年から15年以上続いているロボットプログラミング教室です。
Crefus(クレファス)と言う名前もCreate × Future × Science(未来の科学を創造する)
という思いを込めて生まれた名前です。
他社の教室と比べると週に4回授業(他社の多くは週2回)、ブロックロボットがレゴ社製(これが以外に高い!)を
使っているためですが、その分授業料も・・・・・・・ちょっと高めですが、授業内容のレベルは高いです。
Crefus(クレファス)の教室も全国23都道府県に70を超える教室があります!
教室のある都道府県は、
北海道,宮城県,福島県,新潟県,富山県,石川県,茨城県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,静岡県,愛知県,大阪府,兵庫県,奈良県,広島県,徳島県,福岡県,熊本県,大分県,鹿児島県,沖縄県です。
▼Crefusの紹介Youtube
Crefus(クレファス)は世界標準のロボットプログラミングを目指しています。
▼Crefusの無料体験教室のお申し込み・ご確認はこちら
始めるなら今がチャンス!5歳からプログラミングを学ぶなら【Crefus】
Crefus(クレファス)のカリキュラム
Crefus(クレファス)のカリキュラムは5歳、6歳の未就学児向けから高校生まで学べるコースまで13コースあります。
ロボット科学教育crefusは2003年から始まり、ロボット製作を通じて「理数系に強い子」を育てる教育を行っています。
500以上のカリキュラムの中で、幼稚園年長~高校2年生までの子どもたちがロボットを作りながら、プログラミング、理数系の原理原則を体験的に学んでいます。
■小学校1・2年生向けのクラスでは、
興味の幅を広げるため、ブロック製作やPCを利用してのプログラミング、算数・生物・宇宙など理数系の知識たけではなく、
歴史や地理など、多岐に渡る分野を親しみやすく学べるカリキュラムを行っています。
■小学校3年生以上のクラスでは、
より本格的なロボットキット「教育版レゴRマインドストームREV3」を使用して、「ギア比」「初級プログラミング」「位置エネルギー」など工学分野の基礎的な内容から、
上級コースでは「複数のセンサ使い方」・「C言語」など、高度な内容までを体験的に学べるカリキュラムを行います。
コース分類 |
コース名 |
対象 |
内容 |
Kicksジュニアエリート
|
BASIC ベーシック |
年長
5歳~6歳 |
ブロックなどを触りながら大きさ、長さ、重さを体感させ、空間や質量の実体験をメインに行います。まだプログラミングは行いません |
STANDARD スタンダード |
小学校1年生 |
物の長さ、重さ、時間の単位を学びつつ
算数や図形の基礎を学びます
特にロボット動作に欠かせないギア・カム・滑車や
PCの操作方法や、センサーの使い方を学びます
|
ADVANCE アドバンス |
小学校2年生 |
プログラミンングやセンサーに対する理解を深め
問題点を整理し、解決の方法を探っていきます |
Crefusコース
ブロンズ/シルバー/ゴールド
|
BRONZE ブロンズ |
小学3年生 |
最終的にはライントレースをしながら相撲をするロボットの製作を行います。 その過程においてメカニズムの基礎、PC基本操作、入門プログラム、プレゼンテーションの仕方などを学習します |
SILVER シルバー |
小学4年生 |
様々なセンサーを使用して、迷路を脱出するロボットの製作を行います。その過程でロボット製作に必要なメカニズム、センサーやモーターの制御方法、初級プログラミングなどを学習します |
GOLD ゴールド |
小学5年生 |
フォワードとキーパーの2種類の自律したサッカーロボットの製作を行います。サッカー競技を通じて、サッカーロボットに必要なメカニズム、中級プログラミング、プレゼンテーション手法などを学習します |
Crefusコース
プラチナ/M2/M3
|
PLATINUM プラチナ |
ゴールド修了者 |
「変数」を学び、ロボットがセンサーで感知しながら
ロボットが自分で戻ってくるようにプログラミングを行います |
M2 |
プラチナ修了者 |
「ステアリングカー」を作ります。普段目にしている自動車の駆動構造に近いロボットになります。そして各種センサーを搭載した「ステアリングカー」を用い、「データロギング」に挑戦します。
センサーが読み取った数値をPCに送り、どんな環境下にロボットがいるのか、どんな物体がロボットの目の前にあるのかを探っていきます
|
M3
|
M2修了者
|
最もポピュラーなコンピュータ言語の1つに数えられる「C言語」を使っていきます。本格的にキーボードでテキストを打つことでプログラミングをしていくことになります。今までにプログラミングの仕組みを学んできているのでスムーズに理解できます |
Crefusコース SS
|
SS
|
M3修了者 |
ロボットアームの構造と制御について学習し、ロボットCについて更に高度な学習を進め、PID制御を用いたプログラムに挑戦しよう! 次に、金属パーツを用いた本格的なロボットキット(VEX)にオムニホイールなどのパーツを追加して、更に高度なロボットを作成。普遍的なロボットを精密に動作させるために用いられる手法を学習しよう |
SS1 |
|
ロボットアームの構造と制御について学習し、ロボットCについて更に高度な学習を進め、PID制御を用いたプログラムに挑戦しよう |
SS2 |
|
金属パーツを用いた本格的なロボットキット(VEX)にオムニホイールなどのパーツを追加して、更に高度なロボットを作成。普遍的なロボットを精密に動作させるために用いられる手法を学習しよう |
SS3 |
|
最終コースの集大成! より高度な内容を総合的に学習、自分の興味がどの工学分野にあるかを見極め、これまでのロボットを用いて自らの研究課題を選定し取り組もう! |
Crefus(クレファス)は5歳、6歳の未就学児から高校2年生まで学べるロボットプログラミング教室です
▼Crefusの無料体験教室のお申し込み・ご確認はこちら
ロボット製作とプログラミングの教室【Crefus】
Crefus(クレファス)の世界標準ロボット教材
小学校1年生~中学生では、レゴブロックの教材を使用します。1つの教材をブロンズコースからM3コースまで長く使い続けることが可能となっています。
|
レゴRWeDo2.0は、レゴ ブロックを組み立て動かすことで、プログラミングとものづくりを体験できる小学生向けの教材です。
タブレット端末やPCにソフトウェアをインストールするだけでプログラミングを始められます |
|
Crefusで使われている教材は世界の教育現場で認められている「教育版レゴR・マインドストームR」です
レゴ社とMIT(米国マサチューセッツ工科大学)が共同開発した(1998年に発表)、レゴR・マインドストームRは
ロボティクスの先駆的な製品であり、教育用ロボティクスの世界に革命を起こしました
小学校から大学まで、世界中で50,000を越す教育機関で採用されています |
Crefusコース SS のロボットキット
 |
ドルコース終了後、SSクラスで使用するハイレベルなロボットキットです
大出力のモーターと金属フレームを使い、これまでよりパワフルなロボットを製作できます
またプログラミングではロボットCについて更に高度な学習を進め、比例制御を用いたプログラムに挑戦し
実際のロボットを制御するために必要となる実践的な制御方法について学習します |
Crefus(クレファス)は世界基準のレゴブロックのロボットキットを使用しています。
Crefus(クレファス)の費用、料金
Crefus(クレファス)はフランチャイズで入会金や、月謝、ロボット代は各教室によって変わるので
目安として紹介すると
※税抜き表示、2020年度Crefus金沢参考
クレファス(小学3年生以上)
入会金: 15,000円
月謝: 14,000円(管理費、パソコン使用料含む)
教材:別途教材費(40,000円)が必要です。
※進級時に別途追加教材費があります。
Kicksジュニアコース(年長・小学校1年~2年)
入会金: 15,000円
月謝: 10,000円(管理費含む)
教材:別途教材費(28,000円)が必要です。
初年度183000円(※別途教材費)と高めですですが、世界標準のロボットプログラミング授業を行い、
卒業生の多くが、この学習は自分にとって役立ったと実感しています。
▼Crefusの無料体験教室のお申し込み・ご確認はこちら
始めるなら今がチャンス!5歳からプログラミングを学ぶなら【Crefus】
Crefus(クレファス)は国際ロボット競技会に毎年参加
世界につながる ロボット競技会 、 FLL (FIRSTRLEGORLeague)
FLLとは、9歳~16歳の青少年を対象とした世界最大規模の国際的なロボット競技会です。
アメリカのNPO法人「FIRST」とレゴ社によって1998年にスタートし日本では2004年から開催されています。
現在では世界80ヵ国から29,000チーム以上が参加しており、国際色も豊かで
クレファスでは初年度から参加し、毎年世界大会に代表チームを輩出しています。
FLL認定プラチナスクールに認定されており、FLLに特化したカリキュラムを実施しています。
教材のロボットも世界標準のロボットを使用して
世界大会に出せる教育を行っています
Crefus(クレファス)の教室
Crefus(クレファス)の教室は2019年1月時点で全国23都道府県に70教室以上があります。
教室のある都道府県は以下のようになります。
北海道,宮城県,福島県,新潟県,富山県,石川県,茨城県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,静岡県,愛知県,大阪府,兵庫県,奈良県,広島県,徳島県,福岡県,熊本県,大分県,鹿児島県,沖縄県です。
2019年1月時点教室一覧
お近くの教室 |
|
まだ教室数は少ないですね!もっと増えてくれると
他の体験教室と比べられるのに!
▼もし、お近くにCrefusが無かったら、全国に1300教室!ヒューマンアカデミーロボット教室
▼Crefusの無料体験教室のお申し込み・ご確認はこちら
始めるなら今がチャンス!5歳からプログラミングを学ぶなら【Crefus】
Crefus(クレファス)のまとめ
Crefus(クレファス)のまとめ
項目 |
内容 |
運営会社 |
株式会社ロボット科学教育 |
学習内容 |
ロボットの制作とプログラミング |
プログラミング言語 |
Scratch Crefusコース
プラチナ/M2/M3からC言語 |
学習期間 |
コースにより1年~2年 |
月額料金(税抜き) |
クレファス(小学3年生以上)
・入会金:約15,000円
・月謝:約14,000円(管理費、パソコン使用料含む)
・教材:別途ロボットキット代約3万~5万円が必要です
また別途ブロンズからシルバー、シルバーからゴールドへコースが上がると約14,000円追加料金が必要です
|
無料期間 |
体験教室は無料 |
必要な物 |
特になし |
対象年齢 |
5,6歳~高校生ですが 小学校3年生(Crefusコース以上)からがメインとなっています |
特記事項 |
国23都道府県70教室以上(2019年1月時点)、ロボット工学の基礎まで学べる
|
▼Crefusの無料体験教室のお申し込み・ご確認はこちら
- 関連記事
-