【口コミ評判】TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアってどうなの?
TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアの口コミ評判は?


TechAcademy(テックアカデミー)ジュニアは中学生から高校生向けのオンラインプログラミングスクールです
最短4週間でWebで公開出来るサービスや、アプリを作成します
コースは3つありSQLを使ったWebアプリケーションコース、・Swiftを使ったiPhoneアプリコース、Javaを使ったAndroidアプリです
こんな複雑なプログラミング言語を使って、そんなに早くプログラミングが出来る理由や、実際にやってみた中高生の口コミ評判を見てみたいですよね?!
ここでは少ないですが、実際に受けてみた方の口コミ評判を掲載しています
▼TechAcademy ジュニアの費用や学習内容についてはコチラ
TechAcademy ジュニアの口コミや学習内容や費用についての詳しい記事
TechAcademy ジュニアの口コミ評判
TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアのコースを受講した中学生~高校生の口コミ評判です
始めは難しかったけど、メンターがわかりやすく教えてくれて理解できるようになってから夢中で頑張ることが出来ました。![]() 14歳 女子中学生 パーソナルメンターが親身に教えてくれて非常にわかりやすかったです。チャットでの回答も1分位できて、時間の無駄も少なく勉強出来ました![]() 17歳 男子高校生 メンターがとても丁寧に対応してくださって、わかりやすかったし、受講してよかったと思いました![]() 16歳 女子高校生 |
実際に受講した中高生は全員、メンターさんのおかげで最後まで出来たと言っています
メンター(担当教師・現役エンジニア)は週に2回ビデオチャットで顔を合わせながら、課題の状況や意見、質問の回答してくれるため
始めてプログラミング教育を受ける中高生に安心感やヤル気を与えているようです

TechAcademy ジュニア説明会の内容
TechAcademy ジュニアでは入会される前にYoutubeを使った説明会があり、口コミ評判を投稿した中高生もこれを見て入会を決めています
メールアドレスを送信しないと実際は見れませんが、ここでその内容の一部を説明します
■中学生・高校生がプログラミングを学ぶ理由とは
2020年から小学生での必修化が決定しています。これは今後の必要性を文部科学省も感じているからです
今後の社会の問題点として
・AIによって今ある仕事の40%以上が自動化され、社会が大きく変化、プログラミングの必要性が高まる
・2030年には80万人近いプログラマー不足が予測されている
・今の中高生が社会人になった時に下の世代はプログラミングを理解しているが
・これからがプログラミングが出来ると就職しやすく、平均年収も多い傾向が発生
このような事がすでに予測されています
■世界中の著名人もプログラミング教育の必要性を述べています
■でもプログラミング学習は難しいですね、TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアではプログラミング学習を難しくする理由を3つ考えています
1、プログラミング学習機会が無い
2、プログラミングを周りに聞く人が無い
3、プログラミングを1人で学ぶにはモチベーションが続かない
TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアこの3つを解決してプログラミング学習を行っていきます
■TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアを受講すると開発出来るサービス・アプリ
コースの1つWebコースではシェアサービス作成やアプリの作成を最短4週間で作成できるようにします
将来のためプログラミング教育を受けたくても、住む場所や時間的制約の中で
TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアはどこでもプログラミングの疑問を聞ける環境をつくり、モチベーションアップに努めています

TechAcademy ジュニアの短期間で習得できる理由
TechAcademy ジュニアで学ぶと最短4週間でWebサービスやアプリの開発が出来るようになるのは4つの理由があります
■短期間で習得できる理由・・パーソナルメンター制度
現役のプロのパーソナルメンターがついており、受講する方1人に担当のメンターが担当教師のようにわからないことに回答してくれます
■週2回のマンツーマンメンタリング
ビデオチャットで実際にマンツーマンで会話をしながらプログラミングコードをビデオチャット上で共有出来るので
その場で問題解決が出来ます
■毎日15時~23時のチャットサポート
毎日15時~23時にメンターが控えているので1分以内に分からないことや、プログラミングコードの質問も出来ます
■回数無制限の課題コードレビュー
課題がいくつも準備されており、課題を提出するとメンターが何度でも採点してくれます
改善点、良かった点、感想などを教えてくれます
将来のためプログラミング教育を受けたくても、住む場所や時間的制約の中で
TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアは担当メンターによるマンツーマンビデオチャットや、1分以内に質問に答えるチャット、受講生から提出されたプログラミングコードの
改善点、意見を通して1人で悩まず、時間を無駄にしない教育が受けられます

TechAcademy ジュニアの学習方法
■具体的な学習方法
STEP1:カリキュラムを読む
現役エンジニアが作成したTechAcademy(テックアカデミー)独自のカリキュラムを
TechAcademy(テックアカデミー)からもらったID・パスでログインして、このカリキュラムを見ながら学んでいきます
STEP2:開発する
もちろんカリキュラムを読んだだけではプログラミングはできないのでご自宅のPCでサービスアプリなどのプログラミングコードを書いていきます
このプログラミングコードをメンターに見せることも出来るので、わからなくて止まってしまっても1人で悩まないで相談して解決できます
STEP3:わからないことを質問する
TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアではわからないこともチャットを使って1分以内に回答されます
チャットは15時~23時ですが、質問自体は24時間出来ます
これでTechAcademy(テックアカデミー) ジュニアが考えるプログラミング教育の問題点3つが解決されます
・学習機会がない⇒オンラインでいつでも学習
・周りに聞く人がいない⇒チャットでいつでも質問出来る
・モチベーションが続かない⇒メンタリングで継続できる
保護者向けのサービスもあり、担当メンターから学習状況が共有されマンツーマンメンタリングの度に親御さんのアドレスへ送信されます

TechAcademy ジュニアのまとめ
TechAcademy ジュニアをまとめてみました
項目 | 内容 | ▼お申し込みはこちら▼ |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
![]() |
学習内容 | プログラミング教育 | |
プログラミング言語 | コースにより違います ・Webアプリケーションコース :SQL、 ・iPhoneアプリコース:Swift ・Androidアプリ:Java |
|
学習期間 | 4週間、8週間、12週間の3コース | |
料金(税抜き) |
4週間コース:79,000円 8週間コース:109,000円 12週間コース:139,0000円 |
|
無料期間 | なし | |
必要な物 |
・Google Chrome を利用できる•MacかWindowsのPC ・ウェブカメラ、マイク |
|
対象年齢 | 中学生~高校生 | |
特記事項 | 友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引! キャンセル:受講開始の1営業日前まで |
- 関連記事
-
-
【夏休み中学生高校生向けオンラインプログラミング】TechAcademy (テックアカデミー)ジュニア
-
【口コミ評判】TechAcademy(テックアカデミー) ジュニアってどうなの?
-
TechAcademy ジュニアは中高校生向けオンラインプログラミングスクール!
-
- テーマ:塾
- ジャンル:学校・教育
- カテゴリ:TechAcademy ジュニア
- CM:0